S.C先生インタビュー
「はじめての上京、はじめての仕事。不安だらけだった私が“ここで良かった”と思えた理由」
子どもと一緒に成長していけることを実感できて、自分の頑張りを見守ってくれる人がいる。困ったときはすぐに助けてくれる、そんな環境に出会えたのがこの園でした。

- 北海道からの上京、不安はありましたか?どんなふうに準備したんですか?
- 不安もありましたが、それ以上に楽しみも大きかったです。
12月頃から荷物の準備を始めて、1月中旬には東京に荷物を発送。
2月には学校が休みの日を使って東京に行き、部屋の準備や出勤ルートの確認をして新しい生活への準備をしました!
- “ひとり暮らし × 仕事スタート”って大変じゃない?どうやって乗り越えた?
- 正直、慣れない環境での生活は大変でした。毎日21時には寝てしまうほど疲れていました(笑)。
でも、「今日の給食何かな?」「明日は子どもたちとこんな話をしてみようかな」など、日々の中に楽しみを見つけながら、少しずつ仕事も生活も“楽しい”と思えるようになっていきました。

- 宿舎借り上げ制度を使ってみてどうだった?実際の生活は?
- とても助かっています。
家賃補助があるおかげで、趣味にお金を使えたり、貯金をしたりと生活に余裕が持てています。
- この園を選んだきっかけ、入ってみてのギャップは?
- 大学の講義で「葛飾みどり」の保育が紹介されたのがきっかけでした。
保育者が子どもと同じ目線で楽しみ、悩み、子どもたちが“やりたい”気持ちに真っすぐ向かっている姿を見て、私もこの場所で一緒に育ち合いたいと思いました。
実際に入ってみて感じたのは、保育者も子どもも“自分らしさ”にあふれていること。いい意味でのギャップでした。
- 「先生になったんだな」と実感した瞬間は?
- 子どもが困ったときに真っ先に相談してくれたり、「ちひろ先生!」と頼って呼んでくれたりしたときに、実感しました。

- 失敗したエピソード…今だから笑える話、ありますか?
- 1年目の冬、子どもたちと作った陶芸作品を保育室に運んでいる途中、棚にぶつけて何人かのコップを割ってしまいました…。
それ以来、コップは必ず一人では運ばないようにしています(笑)。
- この園の先輩や同期、どんな雰囲気?
- とにかく面白くて優しい先輩ばかりです!(笑)
困っているとすぐに助けてくれたり、ちょっとした表情の変化にも気づいて声をかけてくれたり…。
意見を大切にし合い、互いを尊重しながら働ける職場だと感じています!
- プライベートはどう過ごしてる?休みの日の楽しみは?
- 朝は早く起きてしまうので、愛犬と遊んだり、東京観光に出かけたりしています。
よくお昼寝もしています・・(笑)。